7008-P DD51 500 前期 耐寒形

7008-P DD51 500 前期 耐寒形
発売日2025-03-31 10:00:00
ジャンル1970〜1990年代 ディーゼル機関車 北海道地方 1945〜1970年代 
メーカーカトー 
品番cha_24110116473811
JANコード4949727697307
価格¥6688
●DD51は昭和37年(1962)から製造され、四国を除く全国各地で見られた国鉄を代表するディーゼル機関車です。このうち500番台は重連総括制御が可能な構造で製造されました。第7~11次車(501~592号機)は単弁の総括ブレーキ制御を行える機能を備えておらず「半重連形」として区分され、中でも昭和40~41年(1965~66)に製造された7~9次車は、2枚開きの前面点検扉や傾斜付ストレート形状のステップ、ブレーキ装置のない中間台車、容量4,500リットルの燃料タンクが特徴です。北海道の他にも東北・新潟地区や山陰地区でも活躍しました。 ◆KATOのDD51シリーズに新たなラインナップが登場です。旋回窓を装備した北海道向け寒地仕様の500番台 前期 耐寒形を製品化いたします。同時発売予定の<10-1880 夜行鈍行「からまつ」>や貨物列車の牽引機としてもオススメです。(1)昭和55年(1980)頃の釧路機関区所属のDD51 8次車を製品化(2)釧路機関区所属機の特徴として、ボディ塗装はツヤのないイメージを表現(2)旋回窓やホイッスルカバーなどの寒地向け装備やタブレットキャッチャー・保護柵を再現(3)2枚開きの前面点検扉、ブレーキ装置のない中間台車、4,500リットル燃料タンクを持つ前期形の特徴を再現(4)各窓のHゴム、ボンネットつなぎ部のゴムはグレーで表現(5)ヘッドライト点灯(電球色LED採用)(6)アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラーを付属(7)選択式ナンバープレート:「527」「528」「529」「530」 製造銘板:「三菱」印刷済’(8)ホビーセンターカトー扱いの「28-260-1 DD51動力台車(タイヤ無)」を用いることで、重連運転時によりスムーズな運転をお楽しみいただけます。また「28-267 DD51 重連用ライトユニット2枚セット」を使用すると、重連運転時に2両目の機関車のヘッドライトが消灯された状態を再現可能です。付属品選択式ナンバープレート(「527」「528」「529」「530」)、交換用ナックルカプラー DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2024/11/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。

WEB SERVICE BY DMM.com