Nゲージ

スポンサーリンク
Nゲージ

10-1876 E657系<E653系リバイバルカラー(黄)> 10両セット【特別企画品】

●E657系は平成23年(2011)に常磐線向けの特急形交直流電車として登場、現在も主力として活躍している常磐線の花形特急車両です。 令和5年(2023)の茨城デスティネーションキャンペーンに合わせて、E657系に往年のE653系「フレッシュひたち」をイメージした塗装が施され、沿線のみならず、多くの鉄道ファンの注目を集めています。実車は全5色の編成が登場しており、KATOのラインナップ第3弾として黄色塗装のK2編成を製品化いたします。 ◆JR東日本管内で活躍する車両とのすれ違いや現在進行中の5色展開でのコレクションとしても好適な車両です。 (1)勝田車両センター所属のK2編成を製品化 (2)水仙の花がモチーフのE653系「フレッシュひたち」(黄)をイメージしたリバイバル塗装を再現 (3)編成ごとに異なるシンボルマーク(黄:ひたち海浜公園と水仙)を再現 (4)交直流電車特有のパンタグラフ周辺の碍子や高圧機器、屋根上の列車無線アンテナやWiMAXアンテナを再現 (5)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 (6)中間連結部には、ボディマウント式KATOカプラー密連形と車体間ダンパーを標準装備 (7)床下機器・台車・車体間ダンパー・先頭車ダミーカプラーは灰色 (8)前面窓・側面窓は実車同様、緑色の着色ガラスを採用 (9)行先表示シール付属 (10)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 ↑上野 クハE656-2 モハE657-202 モハE656-202 サハE657-2 サロE657-2 モハE657-102(M) モハE656-102 モハE657-2 モハE656-2 クハE657-2 ↓仙台 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-1562 青い森鉄道 青い森701系(新ラッピング) 2両セット

●令和6年(2024)7月に新しいラッピングの青い森701系が登場しました。前面貫通扉、ヘッドライト周辺の水色ラッピングの撤去や側面窓下にあった水色ラッピングを幕板部に移動するなどの変更が行われています。最短2両、最大4両で運転され、ラッピング違いの2編成を併結した列車も見ることができます。 ◆青い森鉄道 青い森701系の新ラッピング編成がNゲージで登場です。同時再生産予定の<10-1561S 青い森鉄道 青い森701系>と併せて過渡期ならではのラッピング違いの2編成を併結した列車も再現可能です。青い森鉄道の現在の風景をお楽しみいただけます。 ※青い森鉄道:青森県の目時駅~青森駅の121.9kmを結ぶ第3セクター鉄道。旧東北本線の一部。 (1)新ラッピングが施された青い森鉄道運輸管理所所属の第6編成を登場時の仕様で製品化。 (2)側面乗降扉付近など、車体各所に配された様々な表情のキャラクター<モーリー>を再現 (3)スノープラウ形状付きの強化形スカートはクモハとクハで欠き取りの位置が異なる形態を再現。(カプラーの首振りはできません。先頭同士を連結して運転する際は付属部品の連結対応用スカートをご使用ください) (4)台車・床下機器はダークグレーで再現。連結器カバーを再現 (5)幕式行先表示を再現。前面表示は「青森」を印刷済、側面表示は白地で再現 (6)行先表示シール付属。従来製品とは異なる水色のドア扱いステッカーを収録 (7)ボディマウント密連形カプラー(フック無)を採用。先頭部分は取外し可能な連結器カバー取付済。電連付属 (8)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。減磁板組込済 (9)動力車は片台車駆動。トラクションタイヤ (10)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 ↑目時 青い森700-6 青い森701-6(M) ↓青森 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-1561S 青い森鉄道 青い森701系 2両セット

●東北各地の地域輸送で活躍する701系から、東北本線一ノ関~盛岡間などを結ぶJR東日本、701系1000番台盛岡色、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道をまたがって盛岡~青森間を走る青い森鉄道の青い森701系が再登場です。701系1000番台盛岡色は紫色のラインと幕板部分に別色の帯がある点が特徴です。また青い森鉄道線とIGRいわて銀河鉄道をまたがって盛岡~青森間を走る青い森鉄道 青い森701系は愛らしいデザインの人気キャラクター「モーリー」を配した第3セクター車両ならではの大胆なラッピングが特徴です。 ◆各製品とも実車同様に2編成併結の4両編成での運転シーンもお楽しみいただけます。また、2両編成なので、Nゲージ入門用としてもオススメです。 ◆今回製品より、動力にスロットレスモーターを採用いたします。それに伴い、各セットの品番、上代価格、JANコードが変更になります。 (1)青い森鉄道運輸管理所所属車のうち、JR東日本譲渡車のロングシート編成を製品化 (2)キャラクター「モーリー」のラッピングを的確に表現、ドア後方の側面ガラスにまでかかる大きいデザインを再現 (3)スノープラウ形状付きの強化形スカートはクモハとクハで欠き取りの位置が違う形態を再現(カプラーの首振りはできません。先頭同士を連結して運転する際は、付属部品の連結対応用スカートをご使用ください) (4)台車・床下機器はダークグレーで再現。連結器カバーを再現 (5)幕式行先表示を再現。前面表示は「青森」を印刷済、側面表示は白地で再現、行先表示シール付属 (6)各先頭車ともヘッド/テールライト・前面表示点灯(消灯スイッチ付)。電球色LED採用 (7)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。減磁板組込済 (8)動力車は片台車駆動。トラクションタイヤ装備 (9)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 ↑目時 青い森700-8 青い森701-8(M) ↓青森 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-1556S 701系1000番台 盛岡色 2両セット

●東北各地の地域輸送で活躍する701系から、東北本線一ノ関~盛岡間などを結ぶJR東日本、701系1000番台盛岡色、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道をまたがって盛岡~青森間を走る青い森鉄道の青い森701系が再登場です。701系1000番台盛岡色は紫色のラインと幕板部分に別色の帯がある点が特徴です。また青い森鉄道線とIGRいわて銀河鉄道をまたがって盛岡~青森間を走る青い森鉄道 青い森701系は愛らしいデザインの人気キャラクター「モーリー」を配した第3セクター車両ならではの大胆なラッピングが特徴です。 ◆各製品とも実車同様に2編成併結の4両編成での運転シーンもお楽しみいただけます。また、2両編成なので、Nゲージ入門用としてもオススメです。 ◆今回製品より、動力にスロットレスモーターを採用いたします。それに伴い、各セットの品番、上代価格、JANコードが変更になります。 (1)JR東日本、盛岡車両センター所属車を製品化 (2)台車・床下機器はグレー、また実感的なスカート形状を再現 (3)胴受(ジャンパ栓位置違い2種)・電連付属 (4)LED式行先表示を再現。前面表示は「ワンマン盛岡」を印刷済、側面表示は黒ベタ印刷、行先表示シール付属 (5)各先頭車ともヘッド/テールライト・前面表示点灯(消灯スイッチ付)。電球色LED採用 (6)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。減磁板組込済 (7)動力車は片台車駆動。トラクションタイヤ装備 (8)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 ↑一ノ関 クハ700-1014 クモハ701-1014(M) ↓いわて沼宮内・盛岡 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

3076-3 ED79 シングルアームパンタグラフ

●ED79は昭和63年(1988)に開業した青函トンネル区間専用の機関車で、国鉄のED75 700番台を改造する形で誕生した客貨両用の交流電気機関車です。青函トンネル内の独特の環境に適した構造となり、旅客列車は単機、貨物列車は重連で牽引して活躍しました。 ◆寝台特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」、寝台急行「はまなす」の牽引で活躍しました。常用パンタグラフを当初の下枠交差形からシングルアームパンタグラフに交換したED79晩年の姿をお楽しみいただけます。 ◆今回製品より、動力にスロットレスモーターを採用いたします。また前面窓ガラスのワイパー表現を銀色に変更いたします。それに伴って、品番・価格・JANコードが変更になります。 (1)JR北海道函館運輸所青函派出所(旧五稜郭機関区)所属機を製品化。平成22年(2010)より、2エンド側(函館寄)の常用パンタグラフをシングルアームパンタグラフに換装したスタイルを再現 (2)ED75の流れを引き継ぐ、コンパクトな外観を再現 (3)交流電気機関車の特徴である屋根上機器を金属線+緑色碍子でリアルに再現 (4)前面窓ガラス/側面明かり窓のHゴムは黒で再現。乗務員室側窓はアルミサッシ窓を再現 (5)前面窓ガラスのワイパーを銀色で表現 (6)アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属 (7)選択式メーカーズプレート:「東芝」「日立」「三菱」 選択式ナンバープレート:「4」「7」「13」「14」 (8)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。「カシオペア」「北斗星」「トワイライトエクスプレス」などの寝台特急フル編成(室内灯付)牽引可能 (9)クイックヘッドマーク対応。「北斗星」「カシオペア」のヘッドマーク付属 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-2105 寝台急行「はまなす」 7両基本セット

●寝台急行「はまなす」は青森から青函トンネルを経て札幌まで運転されたJR北海道の寝台急行列車です。昭和63年(1988)の青函トンネル開業を機に登場し、B寝台車・カーペット車・ドリームカー(リクライニングシート車)の指定席・自由席車と多彩な設備を持つ車両を連結した人気の高い車両でしたが、平成28年(2016)3月の北海道新幹線開業により引退となりました。 14系座席車5両+寝台車2両を連結した7両編成が基本ですが、繁忙期には増結を行い最大12両編成で活躍する姿も見られました。 ◆最後まで活躍を続けた客車寝台列車の一つとして人気の高い寝台急行「はまなす」が再登場です。牽引機に欠かせない〈3076-3 ED79 シングルアームパンタグラフ〉も同時発売予定です。往年の名列車をNゲージでお楽しみいただけます。 ◆今回製品より、側面行先表示を印刷からシール式に変更いたします。また、付属のDD51用ヘッドマークをヘッドマークステーのあるタイプに変更いたします。それに伴い、品番・価格・JANコードが変更になります。 (1)昭和63年(1988)に登場し、客車寝台列車の終焉まで活躍した人気の定期寝台急行列車を製品化 (2)スハネフ14は、オハネフ25から改造された550番台の北海道形と呼ばれる切妻(折妻)・白帯タイプを再現 (3)窓配置が特徴的なオハ14 515(カーペットカー)を再現。独特な車両形態はもちろん、2段式のフロアになった室内も再現 (4)14系500番台各車とも、寒冷地仕様の引戸となった客扉を再現 (5)編成中間部はいずれもボディマウント式密自連形カプラーを装備。スハネフ14 552、スハフ14 502の機関車連結側はアーノルドカプラーを標準装備。交換用ナックルカプラー付属。またスハフ14 557用の交換用ナックルカプラー付属 (6)基本セットのスハネフ・スハフはテールライト・トレインマーク点灯。3号車のスハフ14 557は消灯スイッチ付(7)変換式トレインマークは「はまなす」「海峡」「急行」の3種を収録 (7)変換式トレインマークは「はまなす」「海峡」「急行」の3種を収録 (8)側面方向幕は白無地。行先表示、サボ類を収録したシールを付属 (9)DD51、ED79用のヘッドマーク付属 【商品構成と編成例】 ↑青森 スハネフ14 552 オハネ25 11 スハフ14 557 オハ14 515 オハ14 508 オハ14 510 スハフ14 502 ↓札幌 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-2106 寝台急行「はまなす」 3両増結セット

●寝台急行「はまなす」は青森から青函トンネルを経て札幌まで運転されたJR北海道の寝台急行列車です。昭和63年(1988)の青函トンネル開業を機に登場し、B寝台車・カーペット車・ドリームカー(リクライニングシート車)の指定席・自由席車と多彩な設備を持つ車両を連結した人気の高い車両でしたが、平成28年(2016)3月の北海道新幹線開業により引退となりました。 14系座席車5両+寝台車2両を連結した7両編成が基本ですが、繁忙期には増結を行い最大12両編成で活躍する姿も見られました。 ◆最後まで活躍を続けた客車寝台列車の一つとして人気の高い寝台急行「はまなす」が再登場です。牽引機に欠かせない〈3076-3 ED79 シングルアームパンタグラフ〉も同時発売予定です。往年の名列車をNゲージでお楽しみいただけます。 ◆今回製品より、側面行先表示を印刷からシール式に変更いたします。また、付属のDD51用ヘッドマークをヘッドマークステーのあるタイプに変更いたします。それに伴い、品番・価格・JANコードが変更になります。 (1)昭和63年(1988)に登場し、客車寝台列車の終焉まで活躍した人気の定期寝台急行列車を製品化 (2)スハネフ14は、オハネフ25から改造された550番台の北海道形と呼ばれる切妻(折妻)・白帯タイプを再現 (3)窓配置が特徴的なオハ14 515(カーペットカー)を再現。独特な車両形態はもちろん、2段式のフロアになった室内も再現 (4)14系500番台各車とも、寒冷地仕様の引戸となった客扉を再現 (5)編成中間部はいずれもボディマウント式密自連形カプラーを装備。スハネフ14 552、スハフ14 502の機関車連結側はアーノルドカプラーを標準装備。交換用ナックルカプラー付属。またスハフ14 557用の交換用ナックルカプラー付属 (6)基本セットのスハネフ・スハフはテールライト・トレインマーク点灯。3号車のスハフ14 557は消灯スイッチ付 (7)変換式トレインマークは「はまなす」「海峡」「急行」の3種を収録 (8)側面方向幕は白無地。行先表示、サボ類を収録したシールを付属 (9)DD51、ED79用のヘッドマーク付属 【商品構成と編成例】 ↑青森 オハネフ25 3 スハフ14 506 オハ14 531 ↓札幌 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-1991 E655系 なごみ(和) 5両セット

●JR東日本E655系なごみ(和)は、平成19年(2007)10月に登場、鉄道ファンに人気のある車両のひとつです。オールグリーン車の「ハイグレード車両」で構成された編成は、シャープさと重厚感を兼ね備えた斬新なスタイルで、車体色は光の当たり方で紫色から褐色へと色合いが変化し、落ち着きながらも華やかさを兼ね備えた外観となっています。 ●特別車両は、主にE655系なごみ(和)に組み込まれて走行する皇室専用車両です。 平成19年(2007)10月に次世代のジョイフルトレインとして登場したE655系なごみ(和)の中間に連結され、お召列車として、あるいは国賓用として使用されています。 ◆お召列車として運転される際に組み込まれる皇室専用車両<4935-1 特別車両>も同時に再生産。お好みの姿で運転をお楽しみいただけます。 ◆今回製品より、動力にスロットレスモーターを採用いたします。また5両セットの品番および両製品の価格・JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。 (1)ハイグレード車両で構成された5両編成を再現 (2)存在感あふれるシャープで重厚な外観を、光線の具合で色合いが変化するマジョーラ塗装の車体色で再現 (3)車体側面に入る上品な3本の金帯を鮮やかに表現 (4)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 (5)連結器は先頭部に密自連形ダミーカプラーを装備、中間部はボディマウント式のKATO密連形カプラー(フックあり)を標準装備 (6)ヘッド/テールライト点灯(白色LED採用) (7)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 クロE654-101 モロE655-101 モロE654-101(M) モロE655-201 クモロE654-101 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

22-243-6 サウンドカード<阪急2300系>

●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に運行を開始した阪急京都線の新形特急車両です。 話題になっている阪急電鉄初の座席指定サービス<PRiVACE (プライベース)>車両である2350形を組み込んでいるほか、阪急電車の伝統を踏襲しつつ曲線的な輪郭を描く前面ガラスのデザインも特徴です。 ◆阪急京都線の新形特急車である2300系の鉄道模型走行をサウンドとともに楽しめるカードが登場です。ハイブリッドSiC IGBT VVVFインバータ制御装置に由来する、最新形の走行音や実車同様にボタンを押している間は鳴動し続けるドアチャイムを再現して製品化いたします。 ◆本製品は音の加速・減速に合わせて車両の速度が変化する「サウンド同調」タイプですが、「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています。一度コントローラー優先モードに設定すると、任意の解除がない限りモードを維持しますので、これからサウンドボックスを用いた運転をはじめる方でも手軽にお楽しみいただけます。 (1)阪急京都線の新形特急車である2300系のサウンドを鉄道模型で再現、臨場感ある運転体験をお楽しみいただけます。 (2)ハイブリッドSiC IGBT VVVFインバータ制御装置に由来する発車/停車時の励磁音を再現 (3)警笛、チャイム連動のドア開閉音、駅の発車ブザー音、ベル式の乗務員合図用電鈴を再現 (4)ファンクションボタンを押している間は、実車同様にドアチャイムの鳴動が続き、注意喚起の場面をよりリアルに再現可能 (5)サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速で、実車を運転しているような感覚を楽しめます。 (6)サウンドボックスの電源OFF時、直前の同調モードを記憶し、次回起動時も設定が維持される「同調設定保存」機能を搭載 (7)パッケージ内にサウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

4935-1 特別車両

●JR東日本E655系なごみ(和)は、平成19年(2007)10月に登場、鉄道ファンに人気のある車両のひとつです。オールグリーン車の「ハイグレード車両」で構成された編成は、シャープさと重厚感を兼ね備えた斬新なスタイルで、車体色は光の当たり方で紫色から褐色へと色合いが変化し、落ち着きながらも華やかさを兼ね備えた外観となっています。 ●特別車両は、主にE655系なごみ(和)に組み込まれて走行する皇室専用車両です。 平成19年(2007)10月に次世代のジョイフルトレインとして登場したE655系なごみ(和)の中間に連結され、お召列車として、あるいは国賓用として使用されています。 ◆お召列車として運転される際に組み込まれる皇室専用車両<4935-1 特別車両>も同時に再生産。お好みの姿で運転をお楽しみいただけます。 ◆今回製品より、動力にスロットレスモーターを採用いたします。また5両セットの品番および両製品の価格・JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。 (1)皇室専用車としてお召列車に使用される特別車両。お召列車 1号編成に代わる現代のお召列車を再現 (2)車体側面の‘菊の御紋’、上品な3本の金帯も鮮やかに表現 (3)室内(特別室)のソファーは、青色の別部品で構成。妻面に入る形式表記など、特別車両ならではの存在感を再現 (4)連結器はボディマウント式のKATO密連形カプラー(フックあり)を標準装備。E655系なごみ(和)、E257系、E657系とも連結が可能 (5)お召列車運転時に、E655系先頭車に施される装飾と装備品を付属 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

【再生産】10-896S 923形3000番台<ドクターイエロー> 基本セット(3両)

●東海道・山陽新幹線の人気車両、923形3000番台<ドクターイエロー>を再生産いたします。 通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台のT5編成は、東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集する新幹線電気軌道総合試験車です。黄色い外観が特徴で、新幹線ファンや子供たち、旅行客にも人気の高い車両です。令和9年(2027)を目途に引退することが予定されています。 ◆東海道・山陽新幹線の300系~N700Sまでの幅広い世代の新幹線と一緒に運転をお楽しみいただけます。 ◆今回の製品は再生産になります。仕様については従来製品からの変更はありません。 (1)JR西日本所属の3000番台T5編成をプロトタイプに、JR東海所属のT4編成とは異なる細部(7号車アンテナの有無、ジャッキアップ用穴、屋根色等)を的確に捉えて再現 (2)車体の随所に配された試験車ならではの屋根上の観測ドームや検測機器を再現 (3)2号車/6号車のパンタグラフ付近に設置された「検測用投光器」を点灯式で再現 (4)特徴ある黄色の車体塗装を美しく表現 (5)通常の700系とは違う先頭車のヘッドライト/テールライトは色調の異なる2色ヘッドライトを表現 (6)連結部には復元機能の付いた、E5系「はやぶさ」と同様の扱いやすいホロ連結器(KATOダイヤフラムカプラー)を採用 (7)側面窓は、実車の検測走行時の姿を再現するため、ロールカーテンがかかった状態で表現 (8)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 (9)3両基本セットは紙箱、4両増結セットは7両ブック形ケースタイプで、3両基本セットを収納可能 (10)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 ↑博多 923-3001 923-3002(M) 923-3007 ↓東京 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

【再生産】10-897 923形3000番台<ドクターイエロー> 増結セット(4両)

●東海道・山陽新幹線の人気車両、923形3000番台<ドクターイエロー>を再生産いたします。 通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台のT5編成は、東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集する新幹線電気軌道総合試験車です。黄色い外観が特徴で、新幹線ファンや子供たち、旅行客にも人気の高い車両です。令和9年(2027)を目途に引退することが予定されています。 ◆東海道・山陽新幹線の300系~N700Sまでの幅広い世代の新幹線と一緒に運転をお楽しみいただけます。 ◆今回の製品は再生産になります。仕様については従来製品からの変更はありません。 (1)JR西日本所属の3000番台T5編成をプロトタイプに、JR東海所属のT4編成とは異なる細部(7号車アンテナの有無、ジャッキアップ用穴、屋根色等)を的確に捉えて再現 (2)車体の随所に配された試験車ならではの屋根上の観測ドームや検測機器を再現 (3)2号車/6号車のパンタグラフ付近に設置された「検測用投光器」を点灯式で再現 (4)特徴ある黄色の車体塗装を美しく表現 (5)通常の700系とは違う先頭車のヘッドライト/テールライトは色調の異なる2色ヘッドライトを表現 (6)連結部には復元機能の付いた、E5系「はやぶさ」と同様の扱いやすいホロ連結器(KATOダイヤフラムカプラー)を採用 (7)側面窓は、実車の検測走行時の姿を再現するため、ロールカーテンがかかった状態で表現 (8)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 (9)3両基本セットは紙箱、4両増結セットは7両ブック形ケースタイプで、3両基本セットを収納可能 (10)DCCフレンドリー 【商品構成と編成例】 ↑博多 923-3003 923-3004 923-3005 923-3006 ↓東京 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

22-243-7 サウンドカード<JR四国8000系>

●JR四国8000系は平成4年(1992)~平成5年(1993)にかけて試作車・量産車が登場した振り子式の特急形直流電車で、高速道路網整備に対抗する予讃線高速化のエースとして、岡山・高松~松山間の「しおかぜ・いしづち」として現在も活躍中です。 ◆JR四国8000系の鉄道模型走行をサウンドとともに楽しめるカードが登場です。令和5年(2023)から始まった2回目のリニューアル「未」施工車ならではの東芝製GTO-VVVF制御装置の魅力的なサウンドをはじめ、宇多津駅や多度津駅における「しおかぜ」「いしづち」の分割・併合作業シーンを再現して製品化いたします。 ◆本製品は音の加速・減速に合わせて車両の速度が変化する「サウンド同調」タイプですが、「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています。一度コントローラー優先モードに設定すると、任意の解除がない限りモードを維持しますので、これからサウンドボックスを用いた運転をはじめる方でも手軽にお楽しみいただけます。 (1)JR四国の代表的な特急形直流電車である8000系のサウンドを鉄道模型で再現、臨場感ある運転体験をお楽しみいただけます。 (2)登場時から続く、GTO-VVVFインバータ制御装置による魅力的なサウンドを収録 (3)ファンクションボタンを押すことにより、宇多津駅や多度津駅における「しおかぜ」「いしづち」の分割・併合作業シーンをサウンドで演出可能 (4)車内放送で聞かれるJR四国オリジナルのチャイムや、振り子式車両ならではのカーブスキールの響きもお楽しみいただけます。 (5)サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速で、実車を運転しているような感覚を楽しめます。 (6)サウンドボックスの電源OFF時、直前の同調モードを記憶し、次回起動時も設定が維持される「同調設定保存」機能を搭載 (7)パッケージ内にサウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

14419-9 阪急電鉄2350形<PRiVACE>【特別企画品】

●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。 「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。 阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「‘自分時間’にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された<PRiVACE(プライベース)>車両が連結されています。また、2300系増備のペースと<PRiVACE>導入の兼ね合いにより、従来の特急用車両である9300系に<PRiVACE>車両を組み込んだ編成も登場しています。 (1)阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)/増結セット(4両) ・令和7年(2025)増備の2301編成を製品化 ・前面行先表示は「大阪梅田/特急」を取付済。交換用前面表示として「京都河原町/準特急」「無地」を付属。側面表示は黒色印刷。行先表示シール付属 (2)阪急電鉄2300系 京都線 8両セット【特別企画品】 ・令和6年(2024)に運行を開始した2300編成を製品化 ・前面行先表示は「京都河原町/特急」を取付済。交換用前面表示として「大阪梅田/準特急」「無地」を付属。側面表示は黒色印刷。行先表示シール付属 (3)切れ上がった形状の前面窓、標識灯、粒状のLEDヘッドライトを再現 (4)ヘッド/テールライト、標識灯(両側)が点灯(白色LED採用)。ハイビーム点灯の4灯全点灯状態を再現 (5)先頭車の昇降用ステップを表現 (6)4号車の<PRiVACE>車両は、中央扉の両脇に小窓が並ぶ特有の窓配置、特徴的な形状の扉窓を再現 (7)扉脇の側窓内に設置された行先表示、1+2列の特徴的な座席形状を再現 (8)窓下、扉窓周囲に配された金帯、金色の車番・社章、<PRiVACE>ロゴを印刷で美しく表現 (9)阪急特有の光沢のあるマルーン塗色をはじめ、窓枠や客扉、手スリ、靴ズリなど随所にアクセントとなる銀色を配した車体を表現豊かに再現 (10)中間連結部は、ボディマウント密連形カプラー(フックあり)を採用。先頭部はダミーカプラー (11)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 (12)前面に掲示される<PRiVACE>ヘッドマークは行先表示シールに収録 (13)DCCフレンドリー (14)阪急電鉄2350形<PRiVACE> (単品) ・2300系組込車とは異なり、京都河原町方の屋根上にアンテナが搭載されている形態を再現 ・お手持ちの阪急電鉄9300系各製品に対応できるように車番の印刷は無し。従来製品に対応する車番(幕板部含む)レタリングシートを付属 ・現行デザインの女性専用車表示や行先表示(8両編成分)を収録した行先表示シールを付属 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

【再生産】2016-9 D51 標準形

●D51は「デゴイチ」の愛称で親しまれた国鉄の蒸気機関車です。昭和10年(1935)に登場し、日本最多数の1115両が製造された、日本を代表する蒸気機関車です。日本の鉄路に適した蒸気機関車として、幹線から亜幹線まで、旅客列車、貨物列車を問わず大活躍しました。 ◆客車列車、貨物列車など様々な編成の牽引機におすすめの蒸気機関車です。 好評発売中の〈22-102 サウンドボックス〉と「22-221-1 サウンドカード<D51>」と合わせると、力強いD51のサウンドとともに運転をお楽しみいただけます。 ◆今回の製品は再生産になります。仕様については従来製品からの変更はありません。 (1)立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行装置を外観、走行ともに的確に再現 (2)先輪はスポーク車輪を採用。スポークの間がシースルーのリアルな外観を再現 (3)機関部とテンダーとの間隔の狭さや高低差など、全体のバランスを考慮し、D51の雰囲気を大切にしたプロポーションを実現 (4)運転台(キャブ)は動力の小形化により、運転士人形を乗せることができ、バックプレートや運転席も再現 (5)車体は国鉄時代の現役機をイメージしてツヤ消し塗装とし、空気作用管の銅色も着色再現 (6)運転台(キャブ)妻面の上部に丸窓があり、ATS発電機を装備、点検窓のあるデフレクター(除煙板)を再現 (7)前部はスノープロー無しで排障器付き (8)先頭部連結用カプラーを装着することにより重連運転に対応。テンダー用の交換用ナックルカプラー、先頭用重連カプラー(アーノルド・ナックル各1)付属 (9)実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現 (10)シリンダー尻棒、キャブ下台枠、ランボードの網目模様などの細部もリアルに再現 (11)ヘッドライト点灯(電球色LED採用) (12)コアレスモーター+フライホイール付動力ユニット搭載。機関部はもちろん、テンダー全軸からの集電も実現し安定した走行を発揮 (13)選択式ナンバープレート:「352」「453」「611」「829」 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-032 Nゲージスターターセット D51 SL列車

●D51形蒸気機関車は主に貨物用機関車として昭和11年(1936)から同20年(1945)の間に1,115両が製造され、国鉄機関車の製造両数では最大数を誇り、全国各地で活躍し「デゴイチ」の愛称でも親しまれた蒸気機関車です。その活躍は貨物列車のみならず旅客列車や混合列車の牽引でも活躍しました。 ◆Nゲージをこれからはじめる方におすすめの、機関車+客車とユニトラック線路、パワーパックが一体になったオールインワンのスターターセットです。 ◆今回製品から付属するパワーパックを黒色の「スタンダードSX」に変更いたします。それに伴い価格・JANコードが変更になります。その他の仕様については従来製品からの変更はありません。 (1)セット車両は<2016-9 「D51標準形」>に加え、客車はスターターセットオリジナル車番のオハ35とオハフ33を選定 (2)D51は立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行装置を外観、走行ともに再現 (3)コアレスモーター+フライホイール付動力ユニット搭載(D51)。機関部はもちろん、テンダー全軸からの集電も実現し安定した走行を発揮 (4)ヘッドライト点灯(D51・電球色LED採用) (5)選択式ナンバープレート:「352」「453」「611」「829」(D51) (6)オハ35、オハフ33の車体色は茶色。所属表記は「関スイ」で設定。オハフ33のテールライト点灯側妻面表記は「38-7 埼玉工」を印刷済 (7)パワーパックは高出力(1.2A)の「パワーパックスタンダードSX」と「スターターセット専用ACアダプター」を採用。付属のパワーパックはデザインを黒に変更 (8)セットに同封のプランバリエーションガイドは、線路プランの宝庫。より発展性のあるシステム展開を楽しむことができます。 (9)パッケージ内には秘密のポケットがあり、後からお求めになった車両セットのケースや、線路などを収納することができます。 【商品構成と編成例】 D51 標準形 オハ35 1119 オハフ33 465 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-2031 阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)

●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。 「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。 阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「‘自分時間’にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された<PRiVACE(プライベース)>車両が連結されています。また、2300系増備のペースと<PRiVACE>導入の兼ね合いにより、従来の特急用車両である9300系に<PRiVACE>車両を組み込んだ編成も登場しています。 (1)阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)/増結セット(4両) ・令和7年(2025)増備の2301編成を製品化 ・前面行先表示は「大阪梅田/特急」を取付済。交換用前面表示として「京都河原町/準特急」「無地」を付属。側面表示は黒色印刷。行先表示シール付属 (2)阪急電鉄2300系 京都線 8両セット【特別企画品】 ・令和6年(2024)に運行を開始した2300編成を製品化 ・前面行先表示は「京都河原町/特急」を取付済。交換用前面表示として「大阪梅田/準特急」「無地」を付属。側面表示は黒色印刷。行先表示シール付属 (3)切れ上がった形状の前面窓、標識灯、粒状のLEDヘッドライトを再現 (4)ヘッド/テールライト、標識灯(両側)が点灯(白色LED採用)。ハイビーム点灯の4灯全点灯状態を再現 (5)先頭車の昇降用ステップを表現 (6)4号車の<PRiVACE>車両は、中央扉の両脇に小窓が並ぶ特有の窓配置、特徴的な形状の扉窓を再現 (7)扉脇の側窓内に設置された行先表示、1+2列の特徴的な座席形状を再現 (8)窓下、扉窓周囲に配された金帯、金色の車番・社章、<PRiVACE>ロゴを印刷で美しく表現 (9)阪急特有の光沢のあるマルーン塗色をはじめ、窓枠や客扉、手スリ、靴ズリなど随所にアクセントとなる銀色を配した車体を表現豊かに再現 (10)中間連結部は、ボディマウント密連形カプラー(フックあり)を採用。先頭部はダミーカプラー (11)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現 (12)前面に掲示される<PRiVACE>ヘッドマークは行先表示シールに収録 (13)DCCフレンドリー (14)阪急電鉄2350形<PRiVACE> (単品) ・2300系組込車とは異なり、京都河原町方の屋根上にアンテナが搭載されている形態を再現 ・お手持ちの阪急電鉄9300系各製品に対応できるように車番の印刷は無し。従来製品に対応する車番(幕板部含む)レタリングシートを付属 ・現行デザインの女性専用車表示や行先表示(8両編成分)を収録した行先表示シールを付属 【商品構成と編成例】 ↑大阪梅田 2301 2351 2851(M) 2401 ↓京都河原町 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

10-2032 阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両)

●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「‘自分時間’にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された<PRiVACE(プライベース)>車両が連結されています。また、2300系増備のペースと<PRiVACE>導入の兼ね合いにより、従来の特急用車両である9300系に<PRiVACE>車両を組み込んだ編成も登場しています。(1)阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両)/増結セット(4両)・令和7年(2025)増備の2301編成を製品化・前面行先表示は「大阪梅田/特急」を取付済。交換用前面表示として「京都河原町/準特急」「無地」を付属。側面表示は黒色印刷。行先表示シール付属(2)阪急電鉄2300系 京都線 8両セット 【特別企画品】・令和6年(2024)に運行を開始した2300編成を製品化・前面行先表示は「京都河原町/特急」を取付済。交換用前面表示として「大阪梅田/準特急」「無地」を付属。側面表示は黒色印刷。行先表示シール付属(3)切れ上がった形状の前面窓、標識灯、粒状のLEDヘッドライトを再現(4)ヘッド/テールライト、標識灯(両側)が点灯(白色LED採用)。ハイビーム点灯の4灯全点灯状態を再現(5)先頭車の昇降用ステップを表現(6)4号車の<PRiVACE>車両は、中央扉の両脇に小窓が並ぶ特有の窓配置、特徴的な形状の扉窓を再現(7)扉脇の側窓内に設置された行先表示、1+2列の特徴的な座席形状を再現(8)窓下、扉窓周囲に配された金帯、金色の車番・社章、<PRiVACE>ロゴを印刷で美しく表現(9)阪急特有の光沢のあるマルーン塗色をはじめ、窓枠や客扉、手スリ、靴ズリなど随所にアクセントとなる銀色を配した車体を表現豊かに再現(10)中間連結部は、ボディマウント密連形カプラー(フックあり)を採用。先頭部はダミーカプラー(11)スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現(12)前面に掲示される<PRiVACE>ヘッドマークは行先表示シールに収録(13)DCCフレンドリー(14)阪急電鉄2350形<PRiVACE> (単品)・2300系組込車とは異なり、京都河原町方の屋根上にアンテナが搭載されている形態を再現・お手持ちの阪急電鉄9300系各製品に対応できるように車番の印刷は無し。従来製品に対応する車番(幕板部含む)レタリングシートを付属・現行デザインの女性専用車表示や行先表示(8両編成分)を収録した行先表示シールを付属【商品構成と編成例】 ←大阪梅田 2801 2901 2451 2951 京都河原町→ DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/25以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

32022 阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット(動力付き)

■阪急京都線系統で活躍する8300系8304編成をクーラー更新後、前照灯が白色化された2023年頃の姿を再現 ■前面行先表示が点灯、前面通過標識灯はスイッチにて点灯・消灯が選択可能■車両番号、コーポレートマークは印刷済み ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、優先座席(大・小)、弱冷車、車椅子・ベビーカーマークを収録 ■列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、前面渡り板、連結器箱はユーザー取付け ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(白色)が点灯 ■通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能 ■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載 ■車端部付きロングシートパーツを実装 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/12以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

32023 阪急7300系 (京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)

■阪急京都線系統で活躍する7000系7326編成をクーラー更新後、前照灯が白色化された2023年頃の姿を再現 ■前面行先表示が点灯、前面通過標識灯はスイッチにて点灯・消灯が選択可能■車両番号、コーポレートマークは印刷済み ■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、優先座席(大・小)、弱冷車、車椅子・ベビーカーマークを収録 ■列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、前面渡り板、連結器箱はユーザー取付け ■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯 ■通過標識灯はライトユニットのスイッチにて点灯・消灯が選択可能 ■7456号車のライトは非点灯 ■車端部付きロングシートパーツを実装 DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/12以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

8764 コム1形タイプ(C900形コンテナ付)

2軸貨車で貨物列車を楽しもう!コム1形が装い新たに新登場・C900形コンテナを新規製作で再現 ・車番印刷済み「コム39」 ・常備駅は「函館駅常備」を印刷済み ・黒色車輪採用 ・ミニカーブ通過可能 (ミニカーブ通過可能機関車との連結の場合) <特記事項> ・金型の都合上一部実車と形状が異なります別売パーツ<0396>自連形SC DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/05以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

8765 コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付)

2軸貨車で貨物列車を楽しもう!コム1形が装い新たに新登場・冷蔵コンテナは国鉄R900形をイメージした銀色で再現 ・車番印刷済み「コム11」 ・常備駅は「旭川駅常備」を印刷済み ・黒色車輪採用 ・ミニカーブ通過可能 (ミニカーブ通過可能機関車との連結の場合) <特記事項> ・金型の都合上一部実車と形状が異なります別売パーツ<0396>自連形SC DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/05以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

【再生産】A6630 西武701系(元601系) イエロー 2両セット

冷房改造して701系に編入!もと601系の中間車●A1062(2012年1月出荷)を基に側面窓配置に特徴がある601系編入改造車をセレクト●ラズベリーとベージュの「赤電」色からイエローに変更された後の姿●ベンチレーターはA7766、国電103系と同一品を使用しグレードアップ●このセットは中間車2両セットです。走行には別途動力車が必要ですオプション●幅広室内灯(G0001/G0002/G0003/G0004)●マイクロカプラー 密連・灰(F0002) DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/20以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

A6632 西武701系 イエロー 4両セット

昭和の西武線といえばこの電車!懐かしの701系!●A1062(2012年1月出荷)を基にフライホイール動力に変更しグレードアップ●ラズベリーとベージュの「赤電」色からイエローに変更された直後の姿●ベンチレーターはA7766、国電103系と同一品を使用しグレードアップ●車体側面に池袋線・小手指(こてさし)所属車を表す「小」標記を印刷●実車に即してクハ1703の側面にシルバーシートマークを印刷付属品行先シールオプション・幅広室内灯(G0001/G0002/G0003/G0004)・マイクロカプラー 密連・灰(F0002) DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/20以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

A7512 DD16-20 大宮工場タイプ(青+クリーム)

東と北のDD16工場入替機、2選!● 大宮工場のマスコットだったDD16-20を、1984年の塗装試験の姿で製品化● 実車に則して、解放テコ無、キャブにスピーカーが取り付けられた姿を再現● キャブの前面・後面窓は旋回窓が無いタイプ● 屋根上は列車無線アンテナ無し、カバーの無いホイッスル部品や扇風機カバー部品を取付● ヘッドライト点灯。テールライト非点灯。今回製品から消灯スイッチは付かなくなります※ 部品共用のため一部実車とは異なる部分があります DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/20以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
Nゲージ

A7513 DD16-48 苗穂工場タイプ(特急気動車風)

東と北のDD16工場入替機、2選!● 苗穂工場で活躍したDD16-48を、1994年の特急気動車風塗装の姿で製品化● 屋根上は列車無線アンテナ無し、ホイッスルカバー部品を取付● キャブ側面に「Naebo Workshop」ロゴを印刷● ヘッドライト点灯。テールライト非点灯。今回製品から消灯スイッチは付かなくなります※ 部品共用のため、改造された側面手すりや2エンド側の連結器解放シリンダー、キャブ側面のタブレット保護板の撤去跡などは再現しません DMM販売商品に関するご注意 ※ご注文後のキャンセルは承っておりません。十分に検討の上でご注文ください。 ※予約受付期間中であっても、予告なく予約終了する場合がございます。 ※予告なく発売日が変更になる場合があります。発売日変更を理由とした予約注文のキャンセルはできません。 ※当社の都合により、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。その場合でも補償等は行っておりません。 ※パッケージの破損・傷・汚れといった理由(配送中のトラブル等で発生する著しい破損を除く)での返品・交換はできません。 ※商品破損、部品不足等の初期不良品については、パッケージ等に記載されているメーカーのサポートセンターにご連絡ください。記載されていない場合は、当社までお問い合わせください。 ※この商品は2025/02/20以降、ご予約注文の分割・まとめやキャンセルができません。 「予約商品の価格保証」対象商品です。詳しくはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク