【Nゲージ鉄道模型】固定式レイアウトは何故完成出来ないのか、レイアウト、ジオラマ、Model railroad 、N gauge、Nゲージ、リアル、展望カメラ、トレインスコープ、シーナリー

固定式レイアウトが完成しない理由が5つありました。
There are five reasons why a fixed model railroad layout is never ...

コメント

  1. このコメントは削除されています。
    Code : 2

  2. @SumiSerina0106 より:
    @SumiSerina0106
    2024-10-16

    懐かしい!今見なくなったけど昔伊豆急にいたメンツですね!

  3. @chiyosuzuki-z8v
    2024-10-16

    店だと完成しないといけないから大変だな

  4. @swan-type485 より:
    @swan-type485
    2024-10-16

    1979年頃の『鉄道模型趣味』誌に掲載されていた含蓄のある川柳「レイアウト、完成すれば、粗大ゴミ」を思い出しました。なまじ完成させると「ああしよう、こうしよう」と想像して楽しむことが出来なくなり、鉄道模型への興味が失せてしまうものです。レイアウトは永遠の未完成がベスト。ハンブルグにある世界最大級の商業用レイアウトだって現在でも拡張と改修を続けています。

  5. @64スーパー-n8v
    2024-10-16

    これが一生物の趣味と言われる所以ですか。

  6. @春1995 より:
    @春1995
    2024-10-16

    nine worldさん以上のリアルな完成度は、大宮鉄道博物館や原鉄道模型博物館でも見られません。リアルな緩和曲線複々線を見るだけでウットリします。

  7. @営団地下鉄有楽町線
    2024-10-16

    雨をふらせるのは?

  8. @nine_world より:
    @nine_world
    2024-10-16

    いつもご視聴ありがとう御座います。ご意見ご感想お待ちしております。
    他の楽しい動画もお楽しみ下さい。
    https://www.youtube.com/@nine_world/videos

  9. @特務らいてい部隊司令伊藤
    2024-10-16

    一応、完成だと思っても改修したい所が出てきて、改修したくなるからだと思います。ずっと手を加えたくなるから完成しなくなりますね。

  10. @神聖ヲナニー帝国鉄道合同
    2024-10-16

    自分の場合はレイアウト作る『 ス ペ ー ス が 無 い 』

  11. @設営撤収民兵
    2024-10-16

    「レイアウトに完成なし」の格言は、鉄道模型雑誌「Train」代表 松本謙一 御大 の言である。
     自宅に設置されている 欧米型HOレイアウトは、見る者に強烈な印象を与えた。
     当初は、卓袱台の上にフレキ線路を置いて、アメリカ型蒸機を往復運転していたそうだ。

  12. @kurikakuhakoma より:
    @kurikakuhakoma
    2024-10-16

    1~5全てあてはまります。でも精神衛生上よくないので気ながに行きましょう。と言っても時間が過ぎていくばかり。

  13. @なあなあチャンネル
    2024-10-16

    nゲージのレイアウトは無限大だからしょうがない

  14. @すうどん-h8r
    2024-10-16

    当方レイアウトを置くスペースも作るスキルも無いですが
    とりあえずレールが一通り(一周分?)敷けたらそこで満足してしまいそうで···

  15. @QPSAexpress より:
    @QPSAexpress
    2024-10-16

    規模が大きいと色々と大変ですね。
    課題と悩みとモチベが膨大というか。
    ここで更に悩ましいご提案。
    制御マイコン(Arduinoなど)を用いて自動運転と閉塞運転、閉塞信号の導入はいかがでしょうか。
    中継信号を入れると更にリアルw

  16. @営団地下鉄有楽町線
    2024-10-16

    さーふぼーどの水はスライムにしたら?

  17. @new_jiriyaki より:
    @new_jiriyaki
    2024-10-16

    7:49 まーた中指がwww