コメント

  1. @9akikawa303 より:
    @9akikawa303
    2024-05-22

    とても素敵です!

  2. @user-ms8dj1dm6i
    2024-05-22

    一番簡単なのは
    ジオラマを作らず、直線の両端にトンネルポータルのみ付け、曲線部は家具とかで隠し、直線部のみの列車チラリズムを愉しむ方法

  3. @user-ms8dj1dm6i
    2024-05-22

    直線部の壁に
    背景貼ると、目線を下げるだけで
    ストラクチャーなしで、都会田舎
    現代過去、日本外国、手軽に変幻自在

  4. @flameredseven1111
    2024-05-22

    N64 Luigi Raceway

  5. @user-nc9no9rs7p
    2024-05-22

    端の曲線の径を大きめにすれば通常サイズの車輌も運転可能ですね…
    少し参考になりました

  6. @superhatman5 より:
    @superhatman5
    2024-05-22

    This is a fantastic layout and I am impressed by your talent! I will try to create something like this for my B-train shorty trains. Thank you!

  7. @user-ms8dj1dm6i
    2024-05-22

    2列車運転で、
    中央部でのすれ違いが好きですね

    省スペースの意義からは外れるでしょうが、複線部には跨線橋付き対向式ホームを置きたくなりますね

  8. @SouthDown より:
    @SouthDown
    2024-05-01

    Absolutely gorgeous.

  9. @takanaka より:
    @takanaka
    2024-05-01

    ご視聴ありがとうございます。本動画は字幕あります。お使い下さい。Thank you for watching. This video has subtitles. Please use it.

  10. @ac-studio より:
    @ac-studio
    2024-05-01

    I like the space saving design! 省スペースなデザインが気に入っています!

  11. @MrSlartybartfast42
    2024-05-01

    I am impressed with the fact that the OO-9 Small England can run on such a small radius

    OO-9 スモール イングランドがこれほど小さな半径で走行できるという事実に感銘を受けました (google translate)

  12. @user-yv5ot4fp1h
    2024-05-01

    机に置いたまま楽しめる省スペースレイアウトとは面白い試みですね。プラレールやダイソープチ電車の場合は棒の部分を単線にすることで更なる省スペース化が図れるのですが、Nゲージでそれをやってしまうと電気回路が短絡してしまうため、複線にせざるを得ないのが悩みどころですが、うまくまとまっていると思います。