KATOの新製品DD51‐0番台…寝台特急「さくら」など、昭和の長崎本線でブルートレインを牽引したディーゼル機関車をウェザリングします。【Nゲージ】【鉄道模型】【KATO】【DD51】【ウェザリング】 Nゲージ動画 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.07.05 Nゲージ #鉄道模型 #KATO #DD51ディーゼル機関車 あの頃…古き良き時代の20系ブルートレインを長崎本線で牽引した初期 ...
@user-uv8vb6vs4e 2024-07-10 dd51かっこいいですよね。0番台は山陰仕様とさくら仕様の為に二量買いました。お金に余裕ができたらもう一両購入し九州の前後を赤プレートにして晩年の九州にいた使用にしたいと考えています。
@ShunRailwayCh 2024-07-10 緑のさくらは覚えあるんですけど青なんてあったかな… https://www.youtube.com/watch?v=hKbfH1l4A3U https://www.youtube.com/watch?v=xkg6jEMDcfA でもこれを見るにあったようなんですよね。もっともAIによる着色なので信ぴょう性は低いですが。 あれカニ22がパンタ付きの製品あってんですね。こないだのはパンタ撤去後だったので悩んだ末やめました…。
@user-wu4kl9gn9u 2024-07-10 DD51懐かしいです。 磐越東線や磐越西線で昔、旧型客車や50系客車牽引よく見ました。 北斗星やトワイライトやカシオペアやはまなす、札幌駅で下車したあと、 DD51のエンジンがダイナミックさが思い出します♪ うちでも、 DD51北斗星色(T社やk社)米子機関区(t社)あります♪ 今年の秋、 発売予定(k社)DD51の後期暖地型予約しました♪
@ksr1974 2024-07-10 DD51格好いいですね…私も買いました。この0番台は重連非対応でスカート回りがすっきりしているのが特徴的ですね。2両購入したので、スノープロウ有りと無しにして違いを楽しんでいます。DD51は多くのバリエーションが有るので今度発売される後期形や北斗星色も欲しいです。
@user-wl1xm6fj7d 2024-07-10 動画、拝見しました DD51形、僕も好きな機関車の 一つです、僕が印象に残ってい るのは紀勢せんでの車掌車連結 の重連貨物とユーロライナーの 非電化区間の牽引機ですかね。 ユーロは模型でもありますが、 紀勢線の重連は大蔵大臣の許可 が下りず単機牽引になってしま いました笑 DLでは実はDF50が一番好きで 最初に買った模型もTOMIX50系客車とDF50でした、知人に 譲ったので今はありません 私のDLは汚しがないのでやはり でんきちさんのカマはカッコ良いです僕にはまだ汚す勇気がな くて泣 次の動画も楽しみにし ております (今年もJAM見に行 きますよ!)
@granpabirdtaka1658 2024-07-10 お疲れ様です。 DD51 入線おめでとうございます。 まだ届いていませんが、私も購入しました。 待ち遠しいです。 今回の動画を拝見しましたので私なりの汚しをしたいと思っています。 いつもながら手際の良いウェザリング、憧れます。 次回も楽しみにしています。
@gohachan8772 2024-07-10 良い感じに仕上がっていると思います。私も購入しましたが新品購入なので貧乏性が祟ってまだウェザリングする勇気がありません(笑) 昨年中古購入した800番台と500番台中期は最近ウェザリングしました。キャビン屋根は控えめにクレオスのタイヤブラックを一面に塗ってから、ばい煙の流れに沿ってつや消し黒をエアブラシで部分的に吹きましたが、動画を拝見するともっと黒く塗られていますね。これくらい行っちゃってもいい感じなのが判りました。 私の親の田舎が佐世保線の早岐駅の近くなので、さくら、あかつきは良く乗りました。電化前の1970年代の僅かな記憶にもDD51は鮮明に残っていますが、アレは多分0番台車かと思います。20系以外にヘッドマークはつきませんが14系14形でも似合うと思います(20系は私も山ほどあるのですが(笑))。
@user-ts9bc8br9s 2024-07-10 DD51は一番好きな機関車です❤ カッコイイですね。 決して性能は良いとは言えませんが今でも活躍していて日本を代表する機関車だと思います。 タイで活躍する1137、1142の紹介もありがとうございます。 現地で技術指導を担当しています。
@user-hi5uy2ls3y 2024-07-10 素晴らしい動画でした!ウェザリング技術が見事で、DD51ディーゼル機関車が一層リアルに見えました。20系寝台特急「さくら」の再現も感動的です。続編を楽しみにしています!
コメント
オイルや煤で汚れた薄汚い(褒め言葉)感じがディーゼル機関車の「生きている」感を見事に演出していますね。
さくらはパンタ付きが好きなのでASSYの床下だけ買って旧製品のLED化をしてみました
https://www.youtube.com/watch?v=hKbfH1l4A3U
https://www.youtube.com/watch?v=xkg6jEMDcfA
でもこれを見るにあったようなんですよね。もっともAIによる着色なので信ぴょう性は低いですが。
あれカニ22がパンタ付きの製品あってんですね。こないだのはパンタ撤去後だったので悩んだ末やめました…。
磐越東線や磐越西線で昔、旧型客車や50系客車牽引よく見ました。
北斗星やトワイライトやカシオペアやはまなす、札幌駅で下車したあと、 DD51のエンジンがダイナミックさが思い出します♪
うちでも、 DD51北斗星色(T社やk社)米子機関区(t社)あります♪
今年の秋、 発売予定(k社)DD51の後期暖地型予約しました♪
DD51形、僕も好きな機関車の
一つです、僕が印象に残ってい
るのは紀勢せんでの車掌車連結
の重連貨物とユーロライナーの
非電化区間の牽引機ですかね。
ユーロは模型でもありますが、
紀勢線の重連は大蔵大臣の許可
が下りず単機牽引になってしま
いました笑
DLでは実はDF50が一番好きで
最初に買った模型もTOMIX50系客車とDF50でした、知人に
譲ったので今はありません
私のDLは汚しがないのでやはり
でんきちさんのカマはカッコ良いです僕にはまだ汚す勇気がな
くて泣 次の動画も楽しみにし
ております (今年もJAM見に行
きますよ!)
DD51 入線おめでとうございます。
まだ届いていませんが、私も購入しました。
待ち遠しいです。
今回の動画を拝見しましたので私なりの汚しをしたいと思っています。
いつもながら手際の良いウェザリング、憧れます。
次回も楽しみにしています。
昨年中古購入した800番台と500番台中期は最近ウェザリングしました。キャビン屋根は控えめにクレオスのタイヤブラックを一面に塗ってから、ばい煙の流れに沿ってつや消し黒をエアブラシで部分的に吹きましたが、動画を拝見するともっと黒く塗られていますね。これくらい行っちゃってもいい感じなのが判りました。
私の親の田舎が佐世保線の早岐駅の近くなので、さくら、あかつきは良く乗りました。電化前の1970年代の僅かな記憶にもDD51は鮮明に残っていますが、アレは多分0番台車かと思います。20系以外にヘッドマークはつきませんが14系14形でも似合うと思います(20系は私も山ほどあるのですが(笑))。
カッコイイですね。 決して性能は良いとは言えませんが今でも活躍していて日本を代表する機関車だと思います。 タイで活躍する1137、1142の紹介もありがとうございます。
現地で技術指導を担当しています。
排煙の汚れいいですね。先頭側面の表現が実物そっくりです。
かっこいいです。さすがですね。
配信ありがとうございます。