KATO EF510形0番台レッドサンダーと500番台青色 開封動画 Nゲージ動画 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.06.30 HIDEKYU模型をご覧いただきありがとうございます。 今回はKATOさんから模型化された 3059-1 EF510形 0番台 3065-8 EF510 ...
@user-rp7wk8lr1d 2024-07-28 2003年から量産機が製造されているんですね いまだに新車が製造されているので、交直流釜の標準型みたいになっていますね これだけ釜が揃えば、貨車の増備が捗りますね 笑
@user-hm8lc1oi8o 2024-07-28 前回の発売からだいぶ経ちましたね。本当に待ってました。赤の0番台は持っていたので、青の500番台を2機購入しました。そのうちの1機に塗装印刷ミスがありましたが販売店で返品交換しました。不具合の内容は機関車のボディー裾部分の灰色の帯に記載さてている表記が1エンドと2エンドが逆に印刷されていました。(1エンド側に2エンドの表記 2エンド側に1エンドの表記) すでにナンバーのパーツ取り付けたりしましたが交換できたので買われた方は確認したほうがいいです。非常に小さな表記なので気付きにくいです。 今回もカトーさんクオリティには大満足です。名古屋在住なので愛知機関区のDD51 DE10 DF200 200と共演したりDD51 DF200やDE10 を後部に連結し配給回送させる予定です。ホビセンのパーツのDD51、DE10トラクションタイヤなしの台車に履き替えてあります。
@ksr1974 2024-07-28 レッドサンダーとブルーサンダー?ですか…銀釜も加えて夢の3重連も面白そうですね。青釜は流れ星入りの北斗星牽引機時代がやっぱり格好良かったです。500番台は最初から貨物に譲渡する予定で製造されたらしいですね。上野駅で見られなくなったのは残念ですが、関西では良く見掛けるのではないのでしょうか?
@user-rk1km6qt5w 2024-07-28 赤2個青1個買ったけど、赤1個塗装不良でKATOに里帰り。青は説明書欠品で同じく里帰り。楽しみにしてたのにしばらくお預け。KATOも富と同じ塗装になっちゃった。富2249のDD200は塗装が悪そうなので買っていない。
コメント
いまだに新車が製造されているので、交直流釜の標準型みたいになっていますね
これだけ釜が揃えば、貨車の増備が捗りますね 笑
すでにナンバーのパーツ取り付けたりしましたが交換できたので買われた方は確認したほうがいいです。非常に小さな表記なので気付きにくいです。
今回もカトーさんクオリティには大満足です。名古屋在住なので愛知機関区のDD51 DE10 DF200 200と共演したりDD51 DF200やDE10 を後部に連結し配給回送させる予定です。ホビセンのパーツのDD51、DE10トラクションタイヤなしの台車に履き替えてあります。