【鉄道模型/Nゲージ】KATOマイテ49の進化 リニューアル&旧製品比較

KATOさんからマイテ49のリニューアル品が発売となりました。
旧製品と比較してどう進化したのか。
途中に発売されたマイテ58 ...

コメント

  1. @komakoma_pokupoku
    2024-06-28

    帯の色味と太さも微妙でダミーの癖に控えめのディティールでこの値段ならナーっていう感じですね

  2. @seadragon376 より:
    @seadragon376
    2024-06-28

    旧製品と今回の床下は今のマイテにはクーラーが床下に機器が取り付けられてるため旧製品と違いがあるようです。オリジナルには実車にもクーラーはないわけです。旧客とはいえ今の車両は実車もオリジナルではないんですよ。ちなみに旧製品には点灯加工を施して成功しました。

  3. @user-kq9rf6bc1c
    2024-06-28

    =『今回は“お勧め”に誘われて登録しましたv(^o^)v』=

  4. @user-ke8br5pt3f
    2024-06-28

    京都鉄道博物館に保存されている車両ですかね?

  5. @gohachan8772 より:
    @gohachan8772
    2024-06-28

    いつも参考になります。今回は迷いましたが購入していません。復活後のぶどう色2号だし、マイテ・・・39、49、58・・・もう沢山あるんで(笑)
    デッキ部と台車は大幅改良されたようなので、今後の展開を期待しています。1955年頃のマイテ49が出れば即買いかなと思います。
    そして、旧製品の床下機器の配置ですが、これは調べたことがあって新製時の機器配置でした。つまり戦前のスイテ37040の頃です。
    型式改称後のスイテ49でも当たりですが、いずれも戦前。戦後は米軍接収⇒解除⇒特急復活の辺りで冷房化(スイテ⇒マイテ)していますので、そこで水タンク、蓄電池の位置等が大きく変わります。以前の関水金属でよくある時代考証時のズレです。新製品の床下は、1987年頃の車籍復活の際の整備後の仕様です。旧製品のマイテ49は発売が1979年頃だと記憶していますが、今思うと素晴らしい出来です。展望デッキの色、テールランプと行燈の点灯以外はぱっと見大差ないですね。

  6. @user-dq2zf6gu7x
    2024-06-28

    KATOのマイテ49の旧製品を持ってましたが、諸事情により泣く泣く手放した車両です。
    今回のマイテ49は、久しぶりの再会を味わっている感じになっている。
    Assyパーツで組み立てたけども、組みやすかったです。
    やっぱり、マイテ49は、格好いいなと思います。

  7. @butanokakuni1512
    2024-06-28

    旧製品はテールライトに色差しするだけでもいい雰囲気になるくらい良く出来てましたね。

  8. @user-ym2cq6bv5s
    2024-06-28

    デッキの見え方は「マイテ58からは」進化しているように見えますね。ライト点灯関係パーツが思いの外目立たなくてイイ!
    ただマイテ49旧製品は当時としてはかなり出来が良いですね。ライト非点灯に目を瞑れば遜色なく感じます。

  9. @user-je2lu1tx8x
    2024-06-28

    4両セットということなので紙箱のパッケージで出ると思ってた。ブックケースにしたから値段もちょっと高くなったのかな?

  10. @user-yq7xw5mi4g
    2024-06-28

    床下の差ですが、展望デッキの手すりを嵩上げした時に近代化?しており、別物になっていて正解です
    多分双方これで良いかと
    ちなみに今回の製品の時代設定では床下に市販の冷房の室外機が付けられているのも1つのポイントです
    余談ながら霧ヶ峰だそうです笑

  11. @user-nn4em1lk7e
    2024-06-28

    手すり 下から3段目 残念だなぁ と買って思う次第

  12. @poison.asagao より:
    @poison.asagao
    2024-06-28

    パーツ買いで組みました。
    SLやまぐち号用に入れ替えです。
    テールマークは光らないように。
    旧製品も良い製品だと思います。

  13. @MrDeha6450 より:
    @MrDeha6450
    2024-06-28

    旧製品もテールライトは光らなくとも、時代を考えると恐ろしくよくできてると思います。いにしえの猛者たちはマッハ模型の「発光テルライト」や、トミックスのコキフ50000の基板を仕込むなどの創意工夫で点灯させてました!

  14. @hiro901x74 より:
    @hiro901x74
    2024-06-28

    大抵のユーザーはマイテは欲しいけど、他の客車はいらないという人が多いと思いますね。Assyで組むのが正解だと思います。ローフランジだとポイントで引っ掛かるという事が多発したので、ノーマルに戻したのでは?個人的には今回のマイテは買いだと思います。

  15. @toratora1972 より:
    @toratora1972
    2024-06-28

    価格高杉に同意見です。内容的に見てもマイナス3000円でいいと思う。
    こんな所をTOMIXに影響されなくていいんだよ!