Nゲージ動画 KATOの新製品DD51‐0番台…寝台特急「さくら」など、昭和の長崎本線でブルートレインを牽引したディーゼル機関車をウェザリングします。【Nゲージ】【鉄道模型】【KATO】【DD51】【ウェザリング】
【Nゲージ】海沿いの鉄道ジオラマ完成しました [1/150scale鉄道模型]〜Diorama of Railway along the coast [N scale] Nゲージ動画 X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest 2024.05.17 当ジオラマの今後の出展予定(2024年) 〇静岡トレインフェスタ → 5/18~5/19 [静岡グランシップ] ○国際鉄道模型コンベンション ...
@dbabowler 2024-05-31 いろいろ見てきたけど、mihuneさんは別格。大会優勝の常連者? 他の方のジオラマ見て、自分ならこうする、もっとうまくできる、と思えるけど mihuneさんについては超えられるイメージがわかない。すばらしい。
@mihune 2024-05-31 全てのコメントに返信できず申し訳ありません。 ジオラマに興味がある方も無かった方も、何となく楽しんで見ていただけたのであれば本望です。 皆様のレスポンスが、私の次の創作モチベーションに繋がります。 本当にありがとうございます!
@user-qb7qq8mh4k 2024-05-31 たまたまオススメに出て来たので拝見しましたが、凄いリアルですね。 冒頭8秒の踏切なんて、ピンセットが出てなかったら実物にしか見えません。 色々なレイアウトを見ましたが、その中でもトップ3に入るくらいです。
@negotkazu4655 2024-05-31 初めて拝見しました。 地元の大村線の千綿〜松原駅間にジオラマに良く似た風景の場所があって(有名な撮影場所ですが)思わず見入ってしまいました。そしたら最後にキハ66,67のシーサイドライナーが出てきたので涙が出るくらい感動しました。 海、草や木、建物、線路沿い他全部描写が素晴らしいです。
@user-qc9ex5oj6d 2024-05-31 とても自分では作れるはずもありませんが観ているだけでとても楽しい動画でした。 工場の周りに積み上げられたパレットや鉄製のカゴ型パレットを配置すると説得力増しそうです。偉そうにすみません。
@umineko2012 2024-05-19 プラ板での建築物の工作スキルが素晴らしいですね。勉強になります!町工場の窓越しに見える角の向こう側の荷物が印刷したものを内側に貼る、特に参考になりました。
@user-uw2xg3bp3p 2024-05-19 こんばんは。 今回である程度完成ですね! お疲れ様です。あとひと踏ん張りですね。 所々実写にしか見えないです!! 特に山中の道路や水表現が素晴らしいです! ペーパーキットもいいですよね。私もたまに使ってます。 工場の引き込み線や電柱等は何ミリの素材を使われていますか?
コメント
CGかと思ったら手作りされてたのでビックリしました。
凄いしか言葉が出てこない。
語り、編集、絵心、すべてにおいてパーフェクト。
その才能が羨ましい。
慎重に
他の方のジオラマ見て、自分ならこうする、もっとうまくできる、と思えるけど
mihuneさんについては超えられるイメージがわかない。すばらしい。
ジオラマに興味がある方も無かった方も、何となく楽しんで見ていただけたのであれば本望です。
皆様のレスポンスが、私の次の創作モチベーションに繋がります。
本当にありがとうございます!
私も、レイアウトの建物(城の櫓と町工場)を紙で自作していますが、足元にも及びません。私も頑張ろうっと!
リアル感凄すぎる
冒頭8秒の踏切なんて、ピンセットが出てなかったら実物にしか見えません。
色々なレイアウトを見ましたが、その中でもトップ3に入るくらいです。
すごい!!
地元の大村線の千綿〜松原駅間にジオラマに良く似た風景の場所があって(有名な撮影場所ですが)思わず見入ってしまいました。そしたら最後にキハ66,67のシーサイドライナーが出てきたので涙が出るくらい感動しました。
海、草や木、建物、線路沿い他全部描写が素晴らしいです。
顔近付けてずーっと見ていたいです
ここすごい、思わず声が出てしまった
工場の周りに積み上げられたパレットや鉄製のカゴ型パレットを配置すると説得力増しそうです。偉そうにすみません。
それに県道ののぞき込み本物かと思った!!
分からないですねw
海の近くなんで金属系は腐食を
大胆に表現しても面白そうですね
今回である程度完成ですね!
お疲れ様です。あとひと踏ん張りですね。
所々実写にしか見えないです!!
特に山中の道路や水表現が素晴らしいです!
ペーパーキットもいいですよね。私もたまに使ってます。
工場の引き込み線や電柱等は何ミリの素材を使われていますか?